そんな質問を子供からされたら、みなさんだったら何と答えますか。
今回はその理由について、お伝えしていきたいと思います。
一つ目の理由
現在の理容師法が出来た昭和22年は戦後間もなく、医療も未発達で近くに医師がいても診てもらうお金もなかったことも普通だったようで、戦争で傷を負った人や身寄りがない方が、街中で亡くなっていくことも少なくありませんでした。お風呂も簡単には入れるわけでもなく、髪の毛はどんどん脂っぽくなったりして毛ジラミがわくというのもザラだったようなんですよね。そうなると、毛ジラミがわかないようにするにはどうしたらいいか、という話が自然に出てきます。
その問いの答は至ってシンプルです。そうです!髪をなくすこと、要は丸坊主にすることです。そうすれば毛ジラミが格段とわきにくくなるわけなんですよね。ということで、髪の毛を切る理由の1つ目は、衛生状態をキレイに保つためということでした。
二つ目の理由
ではもしも、毛ジラミがわかない程度に、髪を洗わず、おしゃれにも気を遣わず、髪を伸ばし放題にしている人と初対面で会ったとき、あなたならどう思いますか?
性別年齢問わず、その人に対して良い印象は持たないのではないでしょうか。。
そう、髪を切る理由の2つ目は、相手に良い印象を持ってもらうためということなんです。なんといっても、第一印象が決まるまで3秒、その内、髪型が与える影響は70%と言われてますからね!特に暑いこの時期は気をつけたいところです。
三つめの理由
これは、みなさん誰もが感じていることなのではないでしょうか。
みなさん、髪を切ったり、ヘアスタイルを変えるとどのような気持ちになりますか。
そうですね、サッパリして気持ちも晴れ晴れとしますよね。新たな自分に生まれ変わる感じ、しませんか?ヘアスタイルを変えれば、相手だけでなく自分自身も良い気分転換になるという方が多いと思うんですよね。その意味では、髪を切ることは気持ちを変えることが出来る魔法とも言えるのではないでしょうか。
この人が髪を切る理由のお話、「おしごと年鑑2022」のQB HOUSEの掲載ページに書かれているんです。
お子様が「なんで」「どうして」と思うお仕事に関するお話が満載となっていて、実は全国の小学校・中学校に無償配布され図書室などに置かれています。
QB HOUSEでは、美容師をめざすお子さんが増えて欲しいという想いで4年前から協賛をさせていただき、美容師のおしごとにまつわるお話を掲載させていただいております。
7月7日からは一般発売もされますので、是非お手にとってみてください。https://oshihaku.jp/yearbook/
【関連動画】
Ranking
-
雑学・業界話題
QBハウスは床屋なの?美容院なの?
-
技術向上
バリカンだけでカット出来ますか
-
技術向上
バリカンだけでカット出来ますか
-
人材育成
ロジスカット サテライト横浜校 開校