2021年11月入社/理容師 ロジスカット東京校Hatakeyama Ai_ Interview
Ai Hatakeyama

一人でも多くのお客さまに喜んでもらいたい

たくさんの人に喜んでもらうために

「誰かに喜んでもらうためにはどうするのか?」といった考え方を知りたかったので、上京して好きだったテーマパークで働きました。もともと、誰かのために何かをすることが好きだったのもありましたし、免許取得後に就職したサロンを退職したタイミングだったので、気分転換も兼ねてやってみたいなーという感じだったんですけどね。(笑) 好きな場所で働けていることやいろいろな考え方のお客さまに接することができました。今振り返っても楽しい3年間でしたが、理容師としての夢も諦めたわけではありません。そろそろ理容の道に戻ろうと考えた時、「働きながらお給料ももらえて練習を教えてもらえるカット専門店がある」と聞きました。年齢的なことや新しいサロンで1から技術を身に付ける期間を考えると研修施設のあるカット専門店もいいのでは?と思って、検索して応募をしました。見学もせずに応募をしたこともあってお店に入ってアシスタントをしながらカットだけを練習しながらやっていくのかな?と思っていましたが、よくよくホームページを見てみると研修をしながら、ちゃんと正社員と書いてあるのを見て、「こんなところもあるんだなと」思いましたね。

印象的だったのは、とにかく皆さんが優しい

学校だと先生がみんなに教えるので、分からないことがあっても先生に聞きづらかったように思います。そのため、分からないことが分からないままなって、さらに周りと差が生まれてしまうこともありました。でも、ロジスカットでは違います。出来なくても怒られることもありませんし、分からないことでも聞きやすい。更に、「こうしたら良いんじゃない?!」とアドバイスまでもらえます。どんな状況でもトレーナーが向き合ってくれるので練習に集中できますし、担当トレーナーだけでなくいろいろなトレーナーがいて教えてくれます。トレーナーさんは近すぎず遠すぎず良い距離感なので話しやすく、誰にでも聞くことができますね。それに研修生のみなさんも話しかけてくれるのでうれしいです。同期とは一緒にみんなで頑張ろうという雰囲気でやりやすいですし、先輩方も「何でも聞いてね」と気にかけてもらえます。大きな会社というイメージがあったので、最初はどうしても怖かったのですが、皆さんが優しくて悪いことをいう人もいないのですごくいいなと思います。

どんどん自信が持てるようになることを実感する日々

性格的にも1から10できないとお客さまに失礼と考えるところがあるので、最初のうちは余計に心配な気持ちになります。トレーナーさんにも「考えすぎはダメですよ」とか「もっとシンプルに」なんて声をかけてもらうこともありました。それでも最初のうちは何もできないのにお客さんに入って大丈夫なのかと心配だったんですが、少しずつ技術ができるようになっていることを実感できています。できることが一つ増えると今までやっていたことに自信が持てるようになっていきます。なにより、人に喜んでもらうことが私自身好きなので、普通のサロンよりも多くお客さまに喜んでいただけるので楽しいです。また、毎日の勤務時間も決まっているので、規則正しい生活ができるようになりましたし、休みの予定も立てやすくなりましたね。仕事でもプライベートでも充実しているように感じますし、心にも余裕ができるようになりましたね。スタイリストになったら、いろんなところに行ってたくさんの人の髪を切りたいと思っています。北海道にいったり沖縄にいったり国内でも様々なところに行ってカットがしてみたい。そして、チャンスがあれば、海外にも行ってカットがしてみたいと思っています。

QBハウス採用の
エントリーはこちら

QB Contents コラム

理美容師のキャリアアップや、 技術向上、QBハウスの働き方、組織についてのお話、そしてQBハウスの最新情報を掲載しています。

トップへ