水やお湯を扱うシーンの多い美容室。仕事上、手荒れが酷いという美容師の方は多いのではないでしょうか。今回はそんな美容師の手荒れ問題を解決するための、手荒れ予防法をご紹介します。
美容師の手荒れ問題
美容師はとにかく手が荒れる職業です。乾燥やかゆみに始まり、症状が酷くなるとあかぎれができます。中には手荒れがひどくなりすぎて、ドクターストップになった人もあなたのまわりにいませんでしたか。
こうした手荒れの原因は、やはりシャンプーとドライヤー、カラーやパーマ剤などの薬剤です。
ご存知の方も多いと思いますが、シャンプーには油分を取り除く成分が含まれているため、素手でシャンプーをすると手の油分が奪われてしまい、さらにそれをドライヤーで乾かすことによって手が乾燥し、手荒れの原因となります。
健康な肌であれば弱酸性で、アルカリ中和能という弱酸性に戻す機能が備わっていますので、アルカリ性のものに触れても、しばらくすると肌は健康な弱酸性の状態に戻りますが、シャンプーやドライヤーなどで荒れていると、この機能が上手く働きません。結果、カラーやパーマ剤などのアルカリ性のものに触れると、肌を回復させるのに時間がかかってしまうということなんですよね。
美容師の仕事はこうした手荒れの原因に触れることが多く、こうした手荒れに悩まされた人が、業界を離れていくことも多いですよね。
手袋やハンドクリームで手荒れを予防
手荒れを防ぐには「予防」が何よりも大切です。ここからは手荒れを予防する方法をご紹介します。
手袋を付ける
手荒れを予防するには、当たり前ですが、シャンプーやカラー、パーマ剤などを手に付けないことです。そのためには、手袋をして施術を行うことが効果的。またカラーやパーマ剤が手袋に付いたままになっていると、肌の弱い人は手荒れすることがあるため、手袋に付いたカラーやパーマ剤はきちんと洗い流しましょう。
ただ、お店によっては手袋を禁止していることもありますよね。肌が弱い人は、面接時に手袋を付けての施術が可能か、きちんと確認した方が安心ですね。
ハンドクリームを塗る
ハンドクリームは荒れた手を保護し、保湿をしてくれる効果があります。手が濡れたあと、洗ったあとには、保湿クリームを塗って手を保護しましょう。塗る前には、タオルなどでしかり水気をとると良いですよ。
ヘアカット専門店に勤務すれば手荒れを防げる!
手荒れを防ぐのに最も効果的な方法は、ヘアカット専門店に勤務することです。ヘアカット専門店ではカラーやパーマ剤はもちろん、シャンプーも扱いません。水を使うこともほとんどないため、通常の美容室に比べて圧倒的に手が荒れる可能性が低いのです。
もし予防をしても手荒れが治らない、肌が弱いという人は、ヘアカット専門店への勤務を考えてみてはどうでしょうか。
最後に
手荒れの問題は、手袋やハンドクリームなどで対策を行うことで予防できます。それでも手荒れがひどいという場合には、ヘアカット専門店に勤務するという方法もあります。
手荒れがなかなか治らないという人は、一度病院で診てもらいましょう。重症化する前に対処することが大切ですよ。
Ranking
Keyword
- 20年
- 2月2日
- 30代
- 40代
- 50代
- Ash
- BA東京
- FaSS
- HPB
- HRチャレンジ大賞
- JCSI
- KAIKA
- KAIKA Award
- QB
- QBハウス
- アシスタント
- アッシュ
- アパレル
- アルカリ性
- アルバイト
- インバウンド
- ヴィダル
- ヴィダルサスーン
- うつ
- オーダー
- カウンセリング
- カット
- カット人数
- カット専門店
- カット技術
- カット未経験
- キュービーネット
- クールジャパン
- コミュニケーション
- これって私だけ
- コロナ
- シャギーカット
- シャンプー
- スキル
- スキルアップ
- スタイリスト
- スタイル
- ストレス
- ストレッチ
- チラシ配り
- ツインテール
- テレビ朝日
- トイレ
- ドライヤー
- トレンド
- ノルマ
- パート
- パーマ液
- ハサミ
- ハタラクエール
- ハンドクリーム
- ヒアリング
- ビラまき
- フェイスガード
- フェイスシールド
- ふくらはぎ
- ブランク
- フリーランス
- ヘア
- ヘアカット専門店
- ヘアショー
- ヘアスタイル
- ポーター賞
- ホットペッパー
- ホットペッパーアカデミー
- ホットペッパービューティー
- ボブヘア
- マスク
- マッサージ
- マネジメント
- むくみ
- モデルハント
- リスク
- レセプション
- ロジス
- ロジスカット
- ロングヘア
- 下手
- 下積み期間
- 両立
- 中途
- 主婦
- 事業継承
- 人材育成
- 人生100年
- 人間関係
- 休み
- 休憩
- 休日
- 休業
- 会話
- 低
- 低価格
- 低賃金
- 住宅手当
- 倒産
- 働きやすい
- 働き方
- 働き方改革
- 優良福利厚生法人
- 全美連
- 再就職
- 再開
- 出産
- 労働環境
- 労務研究所
- 労災
- 受賞
- 固定給
- 国家戦略特区諮問会議
- 外国人
- 外国人美容師
- 妊娠
- 子ども
- 子育て
- 安い
- 安価
- 安定
- 安心
- 定年
- 家庭
- 少子化
- 就職
- 待遇
- 従業員
- 復帰
- 復職
- 悩み
- 感染
- 感染予防
- 慶弔
- 成人
- 成年
- 手あれ
- 手に職
- 手荒れ
- 手袋
- 技術
- 技術の高さ
- 技術継承
- 指名
- 挨拶
- 接客
- 接触
- 整体
- 新卒
- 日本サービス大賞
- 昼休み
- 有給
- 業務委託
- 横浜
- 正社員
- 残業
- 残業手当
- 永年勤続
- 求人
- 求人票
- 流行
- 消毒
- 特区
- 現状把握
- 理美容業界
- 産休
- 留学生
- 着付
- 着物
- 研修
- 研修期間
- 社会保険
- 社会保障
- 社保
- 社内活性化
- 社内結婚
- 社員
- 神奈川
- 福利厚生
- 立ちっぱなし
- 立ち仕事
- 組織づくり
- 経営理念
- 結婚
- 給与
- 給与体系
- 緊急事態宣言
- 練習
- 美容
- 美容専門学校
- 美容師
- 美容師 ブランク
- 美容師 主婦
- 美容師 転職
- 美容師 辞めたい
- 美容師の価値
- 肉代労働
- 育休
- 腰痛
- 蕨市
- 薬剤
- 行動指針
- 表彰
- 規制緩和
- 訪日外国人
- 評価
- 評価制度
- 足がむくむ
- 足のむくみ
- 転職
- 辞めたい
- 通勤手当
- 酸性
- 長時間労働
- 閉店
- 雇用形態
- 離職
- 面接
- 面談
- 面貸し
- 顧客満足
- 飲食