キャリア 28497035_sのコピー

「スタイリスト」という言葉からはどんな職業がイメージできるでしょうか?芸能人の服装などをコーディネートするファッション業界のスタイリストを思い浮かべる人も多いのではないかと思います。美容業界では一人前の美容師のことを「スタイリスト」と称しています。そして「スタイリスト」として初めてお客様を担当する事を「スタイリストデビュー」と言います。そこで、今回は美容業界における「スタイリストデビュー」について解説します。

スタイリストデビューまでの道

美容業界では一般的にスタイリストになるまでの期間をアシスタントと言います。アシスタントの主な仕事内容は、接客、受付・会計、道具の準備・洗浄、清掃などの「店内業務」と、シャンプー、マッサージ、カラー・パーマ補助など「スタイリストのサポート業務」があります。 入社後すぐにこれらすべてを任されることはなく、基礎的な仕事から習得することで、徐々に担当業務が増えていきます。それらは「教育カリキュラム」と呼ばれる各美容室で用意されている教育のプログラムに沿って習得していきます。

スタイリストデビューまでの期間

アシスタントの期間は2〜3年が一般的でスタイリスト試験に合格してスタイリストになります。美容業界ではその事を「スタイリストデビュー」といいます。店舗内で行われる技術試験に合格することで、スタイリストデビューを果たせます。多くの場合、カットモデルに対して接客から仕上げまで行う実践的な試験が行われ、一定以上のクオリティで仕上げられれば合格です。

スタイリストの仕事内容は?

では一般的なスタイリストの仕事内容は、どのようなものでしょうか。カウセリング、カット、カラー、パーマ、ヘアスタイリング、ブローなどの技術が主です。それ以外にヘアセット、ヘアメイク、着付けなどもあります。シャンプーはアシスタントが行う事が殆どですが、場合によってはスタイリストが行います。「お客様に対して責任を持って担当し代金をいただける」仕事を行う技術者がスタイリストとも言えるでしょう。

近年、スタイリストデビューの捉え方が変わってきた

ほとんどの新卒採用を行う美容室では上記の様な形態が取られています。ところが近年、「ある特定の技術でお客様を担当し代金をいただけるようになる事」でスタイリストデビューというサロンが増えているようです。その場合、多くは1年以内のスタイリストデビューを提唱しています。具体的には以下のケースがあります。

・ある特定のカット専門のスタイリスト

→ メンズカット、ショートボブなど

・ある特定の技術専門のスタイリスト

→ カラー、ヘアアレンジなど

いずれもその従業員の「やりたい技術」から習得し、どんどんお客様を担当(入客)していく事でスタイリストデビューを早めているようです。また「アカデミー」という教育機関を設置し、サロンで働かないで集中的に教育を受ける事でスタイリストデビューを早めているサロンもあります。

スタイリストデビューの捉え方が変わった理由

スタイリストデビューが早まったり、専門的になっている理由としては美容業界の生産性(※)と早期離職の問題解決があると考えられます。生産性に関しては、早くスタイリストとして個人売上を作る事で、美容室の生産性向上と本人の収入アップに繋がります。またアシスタント期間は技術習得の苦労などが理由で早期離職する人が多いため、やりたい技術から習得、そして入客する事で仕事にやりがいを持たせるようにしています。

(※)一般に美容室で言う生産性とは、売上げ÷スタッフ人数の事です。  売上げは客数×単価です。

 

QBハウスのスタイリストデビューについて

私たちQBハウスではスタイリストデビューまで6ヶ月と美容業界ではおそらく最短です。カットに特化している事、そしてレベルの高い専属の講師陣(トレーナー)が指導する自社の研修センター(ロジスカットスクール)が可能にしました。トレーナーの指導のもと、10時から20時までみっちり練習する事で未経験者も6ヶ月でデビューしていきます。(詳しくは関連記事をお読みください)

以上、美容業界のスタイリストデビューについて解説しました。今の時代、スタイリストデビューという概念は美容室によって異なります。サロン選びの際は、期間の短い長いだけではなく、その中身をしっかり確認することが重要なポイントです。

Related Keyword

Recommended Articles

Column Category

トップへ